WEKO3
アイテム
シンポジウム「文化をつなぐ橋づくり-学生による実践の試み-」
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/869
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/8697f076262-2e07-4248-9f41-347974e28fa7
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | シンポジウム「文化をつなぐ橋づくり-学生による実践の試み-」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 静岡文化芸術大学の文化・芸術センター長特別研究として実施した「多文化共生社会の実現に向けた交流支援と学習支援のあり方をめぐる実践的研究」(2011年度~2012年度)の研究成果を総括するシンポジウムです。交流支援と学習支援の直接的な担い手となった学生たちや指導教員が活動の成果を報告し、本学以外の関係者から評価コメントを受け、今後の地域貢献活動のあり方を展望します。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日時:2013年10月12日(土)9:30~12:00 場所:静岡文化芸術大学 南278大講義室 対象:多文化共生に関心のある市民 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 趣旨説明 / 池上重弘 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | まりまりのお芝居を介した交流支援 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | A 日本・ブラジルお芝居出前プロジェクト / 池上重弘 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | B ポンチ/プロジェクト / 宮城ユキミ | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 子どもたちへの異文化理解を目的とした交流支援 / 新村奏代 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 多文化交流センターでの外国人中学生学習支援 / 丹羽葵 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ブラジル人学校と連携した日本語学習支援 / 広瀬英史, 鈴木規之, 戸塚真友子, 桑野紘子, 諏訪かおり | |||||
書誌情報 | ||||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ||||||
リンク |
多文化共生社会の実現に向けた交流支援と学習支援のあり方をめぐる実践的研究
多文化共生社会の実現に向けた交流支援と学習支援のあり方をめぐる実証的研究 |