@article{oai:suac.repo.nii.ac.jp:00000654, author = {石川, 清子 and イシカワ, キヨコ and ISHIKAWA, Kiyoko}, journal = {静岡文化芸術大学研究紀要, Shizuoka University of Art and Culture bulletin}, month = {Mar}, note = {P(論文), ウジェーヌ・ドラクロワ『アルジェの女たち』(1834)は、オリエントのハーレムの女性を画材にしたオダリスク絵画の代表的名画であり、以降のオリエンタリズム絵画、裸婦像に多大な影響を及ぼした。しかし、1830 年のフランスのアルジェ占領があってこそ、画家はハーレム内部に入ることができ、ゆえにこの絵を描くことができた。フランスのアルジェリアに対する植民地支配の産物とも言える。また名画として鑑賞されてきたこの絵を、フランス語表現の女性作家はどのような視点で見て、どのように自己の作品に反映させ、自らのアイデンティティを構築していくか。この論考はその後半部で、アルジェリアとフランス両方にルーツをもつフランス人作家、レイラ・セバールのシェラザード三部作を検討し、80 年代に顕在化する北アフリカ系フランス人の若者の自己構築の諸相を、この名画と関連づけて考察する。, Eugene Delacroix's Women of Algiers in their Apartment (1834), one of the masterpieces of "Odalisque paintings" representing femaleslaves or concubines in a harem, has a great influential power on posterior paintings such as of Renoir, Matisse, and Picasso. Fromhistorical and political viewpoints, it is the French conquest of Algeria in 1830 that enabled Delacroix to intrude into a harem to watchand sketch these women. The present paper is the latter part of tne above-mentioned study, in which an Algerian-French writer, Leila Sebbar's "Sherazade" trilogy is examined in the relation of Odalisque paintings. Through the journey of the protagonist, French bornseventeen-year-old girl of the second generation of Algerian immigrants, we see the complex process of self-construction of protagonistand recognize the multiplicity of cultural cross-fertilization in France in 1980s.}, pages = {1--12}, title = {アルジェリア/フランス : 『アルジェの女たち』をめぐる絵画と文学の対話(II)}, volume = {13}, year = {2013}, yomi = {イシカワ, キヨコ} }