ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 静岡文化芸術大学研究紀要
  2. 第11巻

日本からブラジルへ帰国した子どもたちの教育

https://suac.repo.nii.ac.jp/records/43
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/43
063f154c-cb9b-43c4-bb3d-cd15cd6409e9
名前 / ファイル ライセンス アクション
p011-016.pdf p011-016 (505.9 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-03-26
タイトル
タイトル 日本からブラジルへ帰国した子どもたちの教育
タイトル
タイトル Education of children who returned to Brazil from Japan
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
原著論文
記事種別(英)
en
Original Article
論文名よみ
その他のタイトル ニホン カラ ブラジル ヘ キコク シタ コドモタチ ノ キョウイク
著者名(日) イシカワ, エウニセアケミ

× イシカワ, エウニセアケミ

イシカワ, エウニセアケミ

Search repository
著者名よみ イシカワ, エウニセ アケミ

× イシカワ, エウニセ アケミ

イシカワ, エウニセ アケミ

Search repository
著者名(英) ISHIKAWA, Eunice Akemi

× ISHIKAWA, Eunice Akemi

en ISHIKAWA, Eunice Akemi

Search repository
著者所属(日)
文化政策学部国際文化学科
著者所属(英)
en
Department of International Culture,Faculty of Cultural Policy and Management
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 2008年には在日ブラジル人人口は31万人を超えており、その多くは非正規労働者として主に零細企業で働いていた。しかし、同年の世界経済不況の影響で在日外国人の多くは失業の問題に直面し、日本での生活が困難になった。そのなか、2009年12月現在では、約5万人のブラジル人が家族とともに帰国している。 本稿では、日本からブラジルへ帰国した子どもたちに焦点を当て、彼・彼女らのブラジルでの教育における実態とその諸問題を取り上げる。帰国した子どもたちの中には日本生まれで、初めてブラジルへ行くケースも少なくない。またその中でも初めてポルトガル語の読み書きを学ぶ子どもも含まれている。ここでは、日本からブラジルへ帰国した16名の子どもたちを対象にしたインタビュー調査の結果を基にしている。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 As of December 2008, there were over 310,000 Japanese-Brazilians living in Japan, most working as unskilled temporary employeesin manufacturing firms. However, the automobile industry in Japan, where most of the Japanese-Brazilians were working, was stronglyaffected by the world economic crisis, which resulted in increased unemployment within that immigrant community. By the end of 2009,almost 50,000 Brazilians had left Japan, returning to Brazil with their families.This article will analyze the situation of Brazilian children who returned to Brazil from Japan, with the focus on their adaptation in theBrazilian schools. Many of these children were born in Japan, so for them it was the first time to go to and live in Brazil. Also, in manycases it is their initiation to learning how to read and write the Portuguese language. This research is based on the results of interviewsconducted in Brazil by the author with 16 children who returned from Japan.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11576760
NII論文ID(NAID)
110008146689
書誌情報 静岡文化芸術大学研究紀要
en : Shizuoka University of Art and Culture bulletin

巻 11, p. 11-16, 発行日 2010-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:34:09.265175
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3