ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 科学研究費補助金

戦後日本社会におけるテレビによる時間意識の編成と多層性に関する研究

https://suac.repo.nii.ac.jp/records/1416
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/1416
424e9792-ebc3-4950-8f96-ab93cd1d6f7d
名前 / ファイル ライセンス アクション
kaken.nii.ac.jp_16K04083seika.pdf 研究成果報告書 (80.3 kB)
license.icon
Item type 科学研究費補助金報告 / Paper of Grants-in-Aid for Scientific Research(1)
公開日 2017-11-20
タイトル
タイトル 戦後日本社会におけるテレビによる時間意識の編成と多層性に関する研究
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 メディア|テレビ|視聴者研究|社会意識|文化研究|戦後|社会学|メディア文化|テレビの受容|メディアの時間性|テレビ受容
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
研究代表者 加藤, 裕治

× 加藤, 裕治

加藤, 裕治
KATO, Yuji

Search repository
報告年度
日付 2019
研究課題番号
内容記述タイプ Other
内容記述 16K04083
研究機関
内容記述タイプ Other
内容記述 静岡文化芸術大学
研究分野
内容記述タイプ Other
内容記述 社会学
研究種目
基盤研究(C)
研究概要
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、戦後日本社会の中心的なマスメディアであるテレビが、人々の時間意識の編成に与えた影響を分析し、その社会学的な意味を考察するものである。具体的には、1950年代に行われた地方都市の小学校で実施されたテレビ受容調査の読解、および当時、より大規模に行われた子どもテレビ視聴調査とそれに伴う各種論考を言説として分析し、テレビがもたらす生活時間の変容に対する当時の認識を明らかにした。それにより、テレビをナショナルな時間意識の統合装置として論じてきた既存の社会学的なメディア研究に対して、テレビが多層的な時間意識を生み出した可能性を示した。
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K04083/
関連名称 科学研究費助成事業データベース
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:05:52.677941
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3