ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 特別研究費
  2. 平成27年度

デジタルファブリケーションの活用によるデザイン人材の育成と地域貢献

https://suac.repo.nii.ac.jp/records/1088
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/1088
85fbf94d-c782-4ba6-ba6d-70b77bf1163d
名前 / ファイル ライセンス アクション
10伊豆先生.pdf 研究成果報告書 (1.0 MB)
license.icon
Item type 特別研究費成果報告 / SUAC Research Report(1)
公開日 2015-04-14
タイトル
タイトル デジタルファブリケーションの活用によるデザイン人材の育成と地域貢献
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
研究代表者 伊豆, 裕一

× 伊豆, 裕一

伊豆, 裕一
IZU, Yuichi

Search repository
共同研究者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 46
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000017733196
寄与者識別子 9000017733196
姓名 磯村, 克郎
共同研究者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 41
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000014641082
寄与者識別子 9000014641082
姓名 的場, ひろし
共同研究者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 58
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000014641091
寄与者識別子 9000014641091
寄与者識別子Scheme NRID
寄与者識別子 1000040434534
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=40434534
寄与者識別子 40434534
姓名 和田, 和美
共同研究者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 356
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000387468936
寄与者識別子 9000387468936
姓名 服部, 守悦
共同研究者別名
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 46
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000017733196
寄与者識別子 9000017733196
姓名 ISOMURA, Katsuro
共同研究者別名
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 41
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000014641082
寄与者識別子 9000014641082
姓名 MATOBA, Hiroshi
共同研究者別名
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 58
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000014641091
寄与者識別子 9000014641091
寄与者識別子Scheme NRID
寄与者識別子 1000040434534
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=40434534
寄与者識別子 40434534
姓名 WADA, Kazumi
共同研究者別名
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 406
寄与者識別子Scheme CiNii ID
寄与者識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000387468936
寄与者識別子 9000387468936
姓名 HATTORI, Moriyoshi
配分年度
日付 2015
研究番号
内容記述 27-15
特別研究費区分
内容記述 デザイン学部長特別研究費
研究の目的等
内容記述 デジタルデータを基に、 レーザーカッターや3Dプリンタなどコンピュータと接続された工作機械を用いて素材を加工するデジタルファブリケーションの導入と、同設備をデザインの演習授業、ワークショップ、および市民に向けた公開講座などに活用したデザイン教育研究。
概要
①デジタルファブリケーション環境の整備
②デジタルファブリケーションを活用したデザイン教育の実施
③デジタルファブリケーションを地域に開放したデザインワークショップの開催
研究の実施方法等
内容記述 平成27年7月 ラボを活用した学生WSの開催
平成27年8月 オープンキャンパス参加高校生を対象とした3Dプリンタによるオリジナルスタンプの作成イベントの開催
平成27年11月~12月 Fablab浜松と連携したラボ講座の開講
平成27年12月 デジタルファブリケーションを活用した、市民講座、教育研究事例の調査
平成28年3月 市民に向けたデザイン公開講座「デジタルハンディクラフト」の開講
得られた成果等
内容記述 デジタルファブリケーションの環境整備、ワークショップ、外部講師による講座、および市民向け講座などにより、同環境を活用したデザイン教育、研究、及び地域貢献活動に向けたノウハウの蓄積を図った。
ワークショップ開催(7月):
スケッチから3Dプリンタによる試作を行いながらデザインワークを進める環境の有効性を確認。
オープンキャンパスイベントへの活用(8月):
オープンキャンパスを訪れた高校生のデザイン案を基に、3Dプリンタにてオリジナルのスタンプを製作するイベントの開催。
Fablab浜松と連携したラボ講座開講(11月~12月):
ファブラボ浜松による全8回の講座を開講。素材の加工方法等に加え、電子工作によるプロトタイプ制作を実施。
デジタルファブリケーションを活用した、市民講座、教育研究事例調査(12月):
・山口情報芸術センターの見学、地域貢献活動についての意見交換
・九州大学のラボの見学、デザイン思考教育、およびラボ運営についての意見交換
公開講座「デジタルハンディクラフト」開講(3月):
手芸と、電子工作や3Dプリンタで作製したオリジナルのパーツを組み合わせたマスコット作りに挑戦する公開講座におけるラボの有効性を確認。
今後の研究成果の還元方法
内容記述 平成26年度より進めてきた自由創造工房におけるデジタルファブリケーション環境の整備と運用において、28年度は以下の活動により27年度の研究成果を還元する。
・授業等でのデジタルファブリケーションの本格活用
・学生の創作活動への設備の開放
・市民参加によるワークショップの開催
フォーマット
内容記述 PDF
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:26:01.685166
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3