ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 公開講座

近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元-歴史学を観光に繋ぐ-

https://suac.repo.nii.ac.jp/records/2000068
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/2000068
e12f1b50-7900-4477-9832-5e3cbb3fb969
名前 / ファイル ライセンス アクション
公開講座(医・薬・食)_案内.pdf 公開講座(医・薬・食)_案内.pdf (2.7 MB)
license.icon
【記録】公開講座「近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元」2版.pdf 【記録】公開講座「近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元」2版.pdf (21.8 MB)
license.icon
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2024-01-11
タイトル
タイトル 近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元-歴史学を観光に繋ぐ-
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
著者 宮崎 千穂

× 宮崎 千穂

ja 宮崎 千穂

Search repository
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 現代に生きる私たちは近代医学が生み出した薬に頼ることが多いようですが、一方で古代以来の医薬文化も受け継いでいます。近世の日本では食物を薬と捉える見方があり、その中でも菓子と茶は病除けや養生の文化と関連しています。
 本講座では、本学の宮崎千穂准教授(国際文化学科)、浜松の老舗和菓子屋「巖邑堂」の内田弘守氏、180年あまりの歴史をもつ漢方専門の薬局「本草閣」の秋山あかね氏が、菓子と茶をテーマに講演を行い、近世日本における医学・薬学の歴史を学びます。また、体質に合った薬膳茶を作る実演講座も行われます。
言語 ja
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述 公開講座「近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元 -歴史学を観光に繋ぐ-」

日時 : 2023年7月9日(日曜日)
会場 : 静岡文化芸術大学 南棟176大講義室、自由創造工房
主催 : 静岡文化芸術大学 文化・芸術研究センター、科学研究費補助金・基盤研究(B)(宮崎千穂:21H00500)
後援 : 浜松市
本講座は「東アジア文化都市2023静岡県」認証プログラムです。
言語 ja
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.suac.ac.jp/researchcenter/interact/region/lecture/
言語 ja
関連名称 公開講座(静岡文化芸術大学 文化・芸術研究センター)
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 PDF
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-01-11 06:20:46.890219
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3