WEKO3
アイテム
「援農ボランティア」による都市農業の持続可能性―日野市と町田市の事例から―
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/871
https://suac.repo.nii.ac.jp/records/8717d85df97-985d-4f4f-bd7d-0aaf0dd5dc09
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「援農ボランティア」による都市農業の持続可能性―日野市と町田市の事例から― | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||
著者 |
舩戸, 修一
× 舩戸, 修一
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 236 | |||||||
識別子Scheme | CiNii ID | |||||||
識別子URI | http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000000466814 | |||||||
識別子 | 1000000466814 | |||||||
識別子Scheme | NRID | |||||||
識別子 | 1000000466814 | |||||||
識別子Scheme | e-Rad | |||||||
識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=00466814 | |||||||
識別子 | 00466814 | |||||||
姓名 | FUNATO, Shuichi | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿の目的は、東京都日野市と町田市における「援農ボランティア」をとりあげ、その取り組みによる都市農業の持続可能性について考察することである。昨今、首都圏では市民(非農家)の間で高まりつつある農作業への参加意欲を高齢化や担い手不足の都市農家への労働力補充へつなげる援農ボランティアという取り組みが盛んに行われている。日野市では2006 年から「日野人・援農の会」という援農ボランティアが組織され、地元農家の農作業を" 無償" で手伝っている。一方、町田市では2002 年から農業者と消費者によってNPO 法人「たがやす」を設立され、" 有償" で地元農家の農作業を手伝っている。本稿では、以上の事例を踏まえ、市民が地元農家と協働することによる都市農業の持続可能性を論じた。 | |||||||
書誌情報 |
サステイナビリティ研究 巻 3, p. 75-83, 発行日 2013-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 法政大学サステイナビリティ研究教育機構 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2185-260X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1249065X | |||||||
論文ID(NAID) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 120005255228 | |||||||
関連サイト | ||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||
関連識別子 | http://hdl.handle.net/10114/7871 | |||||||
関連名称 | 本文 |